一般社団法人  国際水素規格協会(World  Hydrogen  Standards  Association:WHSA)は、2015(平成27)年11月任意団体「水素製品の懇談会」として設立、2016(平成28)年12月に一般社団法人  国際水素規格協会となりました。

沿革・所在地

団体名 一般社団法人 国際水素規格協会
設立日 平成28年12月13日
所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-7-2藤和新宿御苑
連絡先 Tel . 0120-35-4190
Fax . 050-3730-9144
URL . http://www.whsa.or.jp
E-mail . info@whsa.or.jp
目   的 水素製品は玉石混交となり、意見も様々です。本物を見極め、信頼できる製品を選ぶことが重要な時代となってきました。 信頼できる良品は間違いなく体に良いものです。当協会は、良品を証明するための検査・調査を行います。 また、良品の推進及び普及促進等を行うことにより、水素業界の振興を図ることを目的としております。
事   業
  1. 水素製品の検査・調査の推進及び普及の促進
  2. 水素製品の普及の促進
  3. 水素製品の販売に係る産業の高度化の促進
  4. 前3号に係る課題、市場、技術動向等に関する情報収集・分析、調査、研究、提言
  5. 第1号、第2号、及び第3号に係わる業際間交流
  6. 水素製品に関する標準化の推進
  7. 水素製品に関する国際交流の促進
  8. 展示会、シンポジウム、セミナー等の開催を通じた情報発信の推進
顧問 小西 昭生・・・科学開発研究所代表
アドバイザー 平松 緑・・・東北公益文科大学教授 医学博士
テクニカルフェロー 那須 美行・・・水素含有抗微生物剤 特許発明(世界五ヶ国特許済み)
所属団体 NPO日本技術振興会正会員

主な活動

各分析センター NAD+報告書、DPPH測定、マウス実験、水素イオン指数、酸化還元電位、有害物質・微生物等、トランス脂肪酸、放射能検査/重金属、栄養成分/元素/X線スキャン、過酸化物価、ORAC値(活性酸素吸収能力)
検査と標準化 各種検査のデータ作成、コンサルティング
広報部 ポータルサイト、ポスター、健康博覧会出展、シンポジウム開催、機関誌発行、専門誌等への掲載、国際交流

沿革

2016年11月 任意団体「水素製品の懇談会」として設立
2016年12月 一般社団法人 国際水素規格協会となりました。
2016年12月 水素関連会社の会員募集を開始
2017年1月 「美スト」2017年1月17日発行の水素特集にて紹介
2017年2月 2017年-健康博覧会「免疫ブース」出展
2020年3月 恵比寿から新宿御苑に事務所移転